発電から家庭への流れ

発電所から家庭まで電気の流れ

家庭にあるコンセントの元をずーっと辿ると、発電所に行き着きます。上流の発電所から簡単に解説します。

電気を作る発電所

日本では電気を作る手段が大きく分けて4つあります。

かつて3大発電法と言われましたが、太陽や風など自然の力を電気に変える手段が加わりました。

再生可能エネルギー
太陽・風・地熱・バイオマスなど利用してもなくならない電力源のことで、自然エネルギーともいう。この定義からすると水力発電も含むが、古くからあるため別項目とされることが多い。
大きな鉄塔

鉄塔と変電所により送電

発電所から送られる電気は、複数の変電所を通り届けられます。イラストでは「変電所」と一つにまとめましたが、実際は何度も変電所を通過し、その度に電圧を下げていきます。

家庭や小さな事業所では100Vか200Vですが、大きなビルや工場では154,000〜6,600Vという高電圧で利用されています。

  • 超高圧変電所
  • 一次変電所
  • 中間変電所
  • 配電用変電所

高電圧で送る理由は、ジュール熱

利用される電圧よりも高く送るのには理由があります。電圧が低いと熱になって電気が一部逃げてしまう(送電ロス)からです。電気を流した際に発生する熱を、ジュール熱といいます。

柱上変圧器と電線

電柱のバケツで配電

電柱の上にあるバケツのような円柱の物体は、柱上変圧器という名前です。これも電圧を落とす役割を担っています。6,600Vで受けたものを200Vや100Vにして、住宅などへ送電。

参考文献

わかりやすくリクエスト募集中

知りたいことや分かりやすくしてほしい点をお問い合わせフォームより募集しています。全て対応できるか分かりませんが、より多くの人へ伝わるように掲載中の記事も改善を重ねます。

下のボタンを押すと、このページのタイトルとURLをコピーできます。メールやSNSのシェアにお使いください!

発電所から家庭まで電気の流れ by 編集部